- 症例
【体験談】ストレートネックが治った私の習慣と治療法 名古屋市東区大曽根のストレートネックの名医がお伝えするストレートネックの改善例
近年、老若男女の方々が悩まされているストレートネック。
肩こり、頭痛、姿勢の悪さに悩まされながらも、「どうせ治らない」と諦めていました。
しかし、あるきっかけで日常習慣を見直し、少しずつ症状が改善。
最終的には「首の自然なカーブが戻った」と言われるほどに変化がありました。
このブログでは、ストレートネックを克服した患者様の体験談を詳しく紹介していきます。
同じ悩みを持つ方の参考になれば幸いです。
ストレートネック治療のご予約はこちらから https://page.line.me/663vgyjq?openQrModal=true
目次
ストレートネックとは?
放置するリスクとは
ストレートネックの症状とセルフチェック方法
ストレートネックとは、カーブを描いているはずの頸椎が、真っ直ぐになった状態のこと。
「スマホ首」とも呼ばれ、現代人に非常に多い姿勢トラブルです。
以下のような症状がある場合は、ストレートネックの可能性が高いです。
よくある症状チェックリスト
-
首こり・肩こりが慢性的にある
-
頭痛やめまいがある
-
寝てもスッキリしない
-
猫背気味で顔が前に出ている
-
腕や指先にしびれを感じる
簡単セルフチェック方法(壁チェック)
-
壁にかかと・お尻・背中をつけて立つ
-
後頭部が壁につかない or 無理に力を入れないとつかない場合は注意
この姿勢で頭が壁に触れない人は、「ストレートネック傾向」があるといえます。
ストレートネック治療のご予約はこちらから https://page.line.me/663vgyjq?openQrModal=true
ストレートネックを放置するとどうなる?慢性化の怖さ
「肩が凝ってるだけ」と考えて放置していると、
ストレートネックは深刻な不調の原因になりやすくなります。
⚠ 放置すると起こりうるリスク
-
頭痛、吐き気、倦怠感の発生
-
自律神経の乱れによる不眠や動悸
-
椎間板や神経の圧迫による手の痺れ
-
巻き肩・猫背・顔のたるみ
ストレートネックは首まわりの筋肉に大きな負担をかけ、
全身のバランスを崩す原因となります。
長期間放置すると、ストレートネックが“戻らない形”として定着してしまうことも。
ストレートネック治療のご予約はこちらから https://page.line.me/663vgyjq?openQrModal=true
患者様がストレートネックに気づいたきっかけ
首こり・頭痛・姿勢の違和感
最初は、「最近、首や肩がずっと重いな…」という感覚でした。
長時間スマホを見たり、パソコン作業をしていると、
首の後ろがじわじわ痛くなり、頭痛もするようになっていきました。
特に気になったのは次のような状態です
-
首を回すとゴリゴリと音が鳴る
-
デスクワーク後は頭が重く感じる
-
姿勢を正そうとしても、首が前に出ている
最初のうちは「年齢のせいか」「寝違えたか」と思って放置していました。
しかし、写真に写った自分の姿勢を見た瞬間、愕然としました。
明らかに顔が前に出ていて、所謂、猫背の姿勢。
これが、私が「何かおかしい」と本気で自分の姿勢を見直し始めたきっかけです。
ストレートネック治療のご予約はこちらから https://page.line.me/663vgyjq?openQrModal=true
ビフォー写真と専門家の指摘で自覚
スマホで何気なく撮った全身写真。
真っすぐ立っているつもりでも、首だけ前に出ている自分にショックを受けました。
その後、整骨院で姿勢分析をしてもらったところ、はっきりこう言われました:
「典型的なストレートネックです。このままだと自律神経の乱れや慢性疲労にもつながりますよ」
専門家の客観的な指摘と、自分の姿勢の写真。
この2つが決定打となり、私は「今のうちに治さなければ」と真剣に改善に取り組む決意をしました。
ストレートネック治療のご予約はこちらから https://page.line.me/663vgyjq?openQrModal=true
ストレートネック改善のために当院で行った治療
骨格矯正(猫背矯正)
当院で行った治療の一つめは、猫背矯正です。
ストレートネックになると、併発して猫背姿勢にもなります。
また、首のカーブだけを矯正しても、背骨が曲がっていると、
治療の効果が半減したり、折角改善した歪みが再発する恐れもあります。
そのため、当院ではストレートネックの方は、まず猫背矯正を行っていき、首と背骨の両方の歪みを改善させていきます。
ストレートネック治療のご予約はこちらから https://page.line.me/663vgyjq?openQrModal=true
鍼灸治療
当院で行った二つ目の治療は、鍼灸治療です。
ストレートネックになると、首こり、肩こりが酷くなり、頭痛、めまい、倦怠感などが発症します。
猫背矯正でもこれらの症状を緩和させることが出来ますが、鍼灸治療の方が、効果は絶大です。
また、鍼灸治療で凝り固まった筋肉を緩めておくこと、患部の痛みや症状を抑えることで、猫背矯正の効果も増大します。
ストレートネック治療のご予約はこちらから https://page.line.me/663vgyjq?openQrModal=true
ストレートネックの患者様が行ったセルフケア
毎日のストレッチ&首の体操メニュー
ストレートネックを治すには、固まった首・肩まわりの筋肉をほぐすことが大切です。
私が実践して効果を感じたのは、以下のようなシンプルなストレッチや体操でした。
✅ 毎日やった首まわりのストレッチ(朝・夜各5分)
-
【あご引き体操】
姿勢を正し、あごを引く→力を抜く(10回)
→ 首のカーブを意識させる簡単な動き -
【首の後ろ伸ばし】
両手を後頭部に添えて、前に倒す(15秒×2回) -
【肩回し&肩甲骨はがし】
肘を回す・腕を背中側で引っ張る(左右各30秒)
続けるうちに、首の可動域が広がり、首コリや頭の重さが軽減されました。
✔ ポイント
-
1回5〜10分で充分
-
無理な動きはせず、痛みが出る前に止める
-
鏡を見ながら「正しい首の位置」を意識
ストレートネック治療のご予約はこちらから https://page.line.me/663vgyjq?openQrModal=true
姿勢の見直しと座り方・スマホの工夫
改善に欠かせなかったのが、「普段の姿勢をどう保つか」という点です。
ストレートネックの原因は、長時間の前かがみ姿勢。
ストレッチをしても、普段の姿勢が悪いままでは意味がありません。
✅ 習慣にした姿勢改善ポイント
-
椅子は深く座り、骨盤を立てる
-
PC画面は目線と同じ高さにする(スタンドを使用)
-
スマホは目の高さで持つ(寝スマホは禁止)
-
首を1時間に1回、後ろに倒してリセット
特に効果を実感したのは、「あごを軽く引いて首の後ろを長くする」意識です。
初めは違和感がありますが、続けると自然な位置になっていきます。
ストレートネック治療のご予約はこちらから https://page.line.me/663vgyjq?openQrModal=true
ストレートネックが治るまでの経過と生活の変化
1ヶ月目~3ヶ月目で感じた変化
ストレートネックの改善は、すぐに劇的な変化が出るわけではありません。
毎日のストレッチと姿勢改善を続けた結果、徐々に体の変化を実感できるようになりました。
✅ 1ヶ月目:少しずつ「違和感」が減ってきた
-
朝起きたときの首の重だるさが軽減
-
首が動かしやすくなった
-
肩こりの頻度が少減る
✅ 2ヶ月目:姿勢の変化が見えてきた
-
鏡に映る自分の横姿が真っすぐになってきた
-
肩の位置が後ろに下がった
-
あごを引く姿勢が自然に保てるように
✅ 3ヶ月目:人から「姿勢良くなったね」と言われるように
-
長時間座っていても首が疲れなくなった
-
慢性的な頭痛がなくなった
-
見た目がスッと若々しくなった気がした
あくまでも体感ですが、
1〜2ヶ月目でも変化、効果はありますが、3ヶ月目に入ると良い状態が定着し始めた印象です。
写真を撮っておくと変化に気づきやすく、モチベーション維持にもつながりました。
ストレートネック治療のご予約はこちらから https://page.line.me/663vgyjq?openQrModal=true
ビフォーアフター写真と周囲の反応
改善前と3ヶ月後のビフォーアフター写真を並べてみると、
自分でも驚くほど首の位置や姿勢が変化していました。
-
Before:首が前に出て猫背、肩も内巻き気味
-
After:首が伸び、耳の位置が肩の真上に!
家族や同僚からもこんな声をかけられるように:
「姿勢良くなった?」
「最近疲れてる感じがしないね」
「首長くなった?顔まわりがスッキリして見える!」
こういった変化が、自信や前向きな気持ちにもつながりました。
ストレートネックを治すことは、単に「不調をなくす」だけでなく、
自分の印象や生き方すら変えてくれるきっかけになると実感しています。
ストレートネック治療のご予約はこちらから https://page.line.me/663vgyjq?openQrModal=true
ストレートネック改善のコツと注意点
続けるコツとモチベーション管理法
ストレートネックの改善は、「続けること」こそ最大のポイントです。
即効性がないぶん、途中でやめてしまう人も多いですが、
私は以下の方法でモチベーションを保ちました。
✅ 改善を続けるためにやった工夫
-
ビフォー写真を撮っておく
→ 変化が見えるとやる気がアップ -
1日5分だけ!とにかくハードルを下げる
→ 忙しい日でも続けやすい -
姿勢タイマーアプリを使う
→ 1時間おきに「首の位置を戻す」習慣が自然に -
“良い姿勢の自分”をイメージする
→ 未来の自分を想像してポジティブに取り組む
続けるためには、“やらないよりマシ”くらいの軽い気持ちが大事です。
ストレートネック治療のご予約はこちらから https://page.line.me/663vgyjq?openQrModal=true
やってはいけないNG習慣とは?
ストレッチや姿勢改善をしていても、日常生活の中で逆効果の習慣があると改善は遠のきます。
最初は以下のようなNG行動を無意識にしており、やめたことでさらに改善が加速しました。
❌ ストレートネック改善を妨げるNG習慣
-
寝ながらスマホ・うつ伏せ寝
→ 首がねじれて筋肉に負担 -
ノートPCを机に直接置いて作業
→ 画面が低すぎて首が下向きに -
高すぎる枕や柔らかすぎる枕の使用
→ 頸椎のカーブを保てない -
反動をつけた首のストレッチ
→ 間違ったやり方で首を痛めるリスクあり
改善のためには、「やるべきこと」と「やめるべきこと」の両方を意識することが大切です。
ストレートネック治療のご予約はこちらから https://page.line.me/663vgyjq?openQrModal=true
まとめ
ストレートネックの改善は、地道な作業の積み重ねです。
しかし、正しい方法をコツコツ続ければ、必ず身体は変わってきます。
この体験が、同じ悩みを持つ方の希望やヒントになれば嬉しいです。
まずは1日5分、首をいたわる時間をとってみてください。
未来のあなたの姿勢は、必ず変わっていきます。
ストレートネック治療のご予約はこちらから https://page.line.me/663vgyjq?openQrModal=true
あおい針灸・整骨院