耳鳴りの原因と、原因別の治療法
- ブログ
- 症例
絶えず音が鳴る、ストレス、疲れを感じると鳴るなど、
お身体の状態次第で様々な症状が出るのが耳鳴りです。
目次
耳鳴りの原因
耳鳴りの原因はいくつかパターンがあり、それらによって治療方法も異なるため、順を追って説明させて頂きます。
①リンパ、循環が悪い
耳鳴りの原因として最も多いのがこのパターンです。
耳の中のリンパ液の循環が悪くなることで、耳鳴りを引き起こします。
治療方法
鍼灸治療
耳まわりに鍼灸治療を行い、リンパ液の循環を促す
内臓調整
リンパ液を生成し、そのリンパ液を循環させるポンプ役を担う内臓の調整を行う
この二つの方法があります。
即効性は鍼灸治療の方がありますが、あくまで対症療法ですので、
根本的に改善したい場合には、内臓調整をお勧めしています。
②骨格の歪み、肩こり、首こり
骨格の歪みにより、上半身、特に頭部・顔面まわりの血流、リンパの循環が悪くなり、耳鳴りを引き起こします。
治療方法
骨格矯正
当然のことながら、歪みを矯正していきます。
鍼灸治療
また、首、肩のこりも同様の理由で、耳鳴りの原因となりえます。
こちらの場合は、鍼灸治療がおすすめです。
③ストレス・疲れ
現代で、特に若い女性が多いのがこのパターンです。
治療方法
内臓調整
ストレス耐性を上げる、免疫力を上げていくことが主になります。
では、それらを向上させるために、どこをアプローチしていくかというと、こちらも内臓器になります。
内臓が疲れてくると、免疫力が下がります。
内臓の機能が上手く働いていないと、ストレス耐性も下がっていきます。
内臓調整を行い、機能回復を図り、疲れにくく、ストレスに強い身体作りをしていきます。
まとめ
耳鳴りは、中々改善しない、病院に行っても原因がわからない、何をしても変わらない、
ということが多いと思いますが、
当院では、原因を詳細に追求し、そのパターンごとに治療を変え、根本からも改善させるため、必ず良くなります。
耳鳴りでお困りの方は、ぜひ一度、あおい針灸・整骨院の治療を受けてみてください。