新着情報

首こりの原因と治療方法

  • ブログ
  • 症例

首こりとは、首の後ろに位置する筋肉が、過度に緊張状態にあることで生じる違和感を呈した状態です。

首こりで生じる違和感には、

「硬い」「張っている」「疲労感」「詰まっている感じ」「重い」などがあり、痛みを伴うこともあります。

また、副症状として、頭痛、吐き気、嘔吐、頭重感、目の周りの重さ、めまい、などが生じます。

一言に「首こり」といっても、いくつかのタイプに分かれ、大きく分けると5つの原因が挙げられます。

 

 

【首こりの原因】

むちうち

1つ目の原因はむち打ちなどによる首への単回のダメージや、首の骨の近くの損傷です。

交通事故、頭を強く打ちつける、誰かに首の上から乗っかられるなど、首への大きなダメージによって、頸椎という首の骨の近くに損傷が起きてしまい、それに伴いそのダメージの周囲の筋肉が硬くなってしまっているパターンです。

 

 

不良な姿勢

2つ目の原因は、1日中パソコンと向き合う仕事をしている等による、不良な姿勢で、首に繰り返しの負担がかかっているというパターンです。

頭はボーリングの玉くらいの重さを持っており、首の筋肉が絶妙に調節しながら頭部を支えるのですが、頭部が前につきだしたような姿勢を続けてしまうと、それを微調整するために首の筋肉がずっと過度に緊張することになります。

パソコン作業や勉強などの長時間の作業においては、無意識の微調整が長く続いてしまい、それが筋肉への負担になりコリや硬さとなってしまいます。

 

体質やホルモンバランスの変化

3番目の原因は、体質やホルモンバランスの変化によるものです。

40歳を超える、更年期を迎えるなどで体質やホルモンバランスが変化します。

そのような変化の際に、筋肉の緊張が高くなってしまうことがあり、強い首こりの原因になることがあります。

特に40歳や50歳になるまでは、コリがあってもそこまで気にならなかったが、40歳を超えてからひどくなったという人が多数います。

 

首の骨の変形

4つ目の原因は、加齢に伴う頸椎という首の骨の変形です。

骨や骨のつなぎ目の関節の変形により周囲の筋肉に炎症が波及してコリが生じてしまいます。

 

精神的なストレス

5つ目に上げられるのは精神的なストレです。

精神的なストレスがかかると気分が落ち込み「抑うつ」傾向になり、抑うつになると、脳内の活動の変化から、首や背中が痛くなったりコリが生じたりすることがわかっています。

うつ病の症状の1つとして、背骨の近くが痛くなる、背骨の近くが硬くなるというのがあります。

この理由として、普段何も感じずに過ごしている時でも、実は首や背骨からの非常に弱い痛みやコリの信号が出ています。

しかし、この弱い信号は、脳がノイズとして無視するように活動しています。

ところが、ストレスが強くなり「抑うつ」状態になると、セロトニンやノルアドレナリンと呼ばれる物質が脳で少なくなってしまい、この信号を無視する働きが弱まってしまいます。

この為、今までだったら感じなかったコリや痛みを感じるようになってしまいます。

また他にも、ストレスを抱えた状態では人体は姿勢が悪くなるということが挙げられます。

落ち込んだり、誰かから怒られるかもしれないと思って緊張していると、自然と身をかがめたような背中を丸めたような姿勢になってしまい、それが首の筋肉に負担をかけます。

また、よく笑うこと、よく食事をすることで免疫力が上がるといますが、実際に楽しんだり、笑ったりすることによって免疫力が上がり、身体の炎症を抑えています。

反対に笑えない状況や、気持ちが張り詰めた緊張状況が続くと免疫力が弱くなってしまい、身体に炎症が起きやすくなってしまいます。

そのことで、アトピーなどの皮膚症状がひどくなったり、お腹の調子が悪くなったりし、首の筋肉に炎症を起こして、首こりがひどくなることもあります。

 

この5つの原因のうち、最初の4つには共通する点があります。

それは損傷や繰り返しの負担、あるいはホルモンバランスの変化や変形がきっかけとなり、

慢性的な炎症が生じ、それにより血管に異常が起きる、

ということです。

人間の体は、血管と神経が一緒に増えることによって、治りにくい痛みやコリなどの違和感が発生する原因になってしまいます。

このため、頚部に異常な血管が増えてしまうと、治りにくいコリの原因になってしまうのです。

 

 

このように辛く、様々な症状が出る首こりではありますが、今までは「病気」としては認識されておらず、これといった治療法がない状況が続いていました。

このため、湿布を貼る、マッサージ、枕の調整などが治療の主体でした。

しかし、最近では首コリを生じている筋肉や結合組織にできた異常な血管を標的とした治療法が確立されてきています。

 

【治療方法】

前述したように、首こりは、首周りの筋肉が硬くなり、その影響で慢性的な炎症が生じ、血管に異常が起きている状態にあります。

そのような、症状、状態で一番効果のある治療方法は、鍼灸治療になります。

 

それでは、なぜ、鍼灸治療が首こりに効果があるのか説明していきます。

 

鍼灸治療の効果

『筋肉の深層へのアプローチ』

筋肉は何層にもなっていて、首こりで実際に硬くなっている部分は深い、奥の層になります。

鍼灸治療は、その原因となっている、一番硬く、悪い箇所に直接アプローチすることができる為、即効性があります。

 

『血流促進』

まず、鍼灸治療を行うと血流が良くなるメカニズムから説明していきます。

鍼をすると、細胞に自分ではわからないほどの小さな傷がつきます。

体内の免疫細胞はこの傷を修復するため、そして異物である鍼を除去するため、血流を促進させます。

これにより、徐々に体がポカポカしてきたり、身体が軽くなったりします。

 

 

首こり状態になると、首まわりの筋肉が慢性的に炎症し、血管に異常が生じます。

鍼灸治療は、血流を促進させることにより、

異常が起きている血管の促通性を高め、血管の機能を正常に戻し、炎症も沈静化させることができます。

『心身をリラックスさせる』

鍼灸治療によって筋緊張が緩和し、血行が促進できれば、心身をリラックス状態にすることが可能です。

ストレスの軽減は首こりの改善だけでなく、自律神経のバランスを整えることにも繋がります。

心身共にリラックスした場合、人間の自律神経は副交感神経優位に傾きます。

副交感神経が優位になると、血管が拡張し血行を促進するため、さらに首こりの解消効果が高まります。

 

【まとめ】

このように、鍼灸治療には様々な効果があり、首こりをすぐに改善させるには一番最適な治療方法と言えます。

 

根本的に首こりを改善させる、再発や誘発を防ぐためには、

肩こりの元となっている首まわりの歪みや、首・背骨の歪みを矯正する猫背矯正、

ストレス耐性、免疫力を上げ、血流や老廃物の促通性を高める内臓調整、などが効果的ではありますが、

その日、その場で首こりの痛みや硬さを取りたい、所謂、即効性だけを重視するのであれば、
鍼灸治療が一番最適です。
当院では、患者様の症状、ご希望を詳細にお伺いした上で、治療内容や治療プランを決めさせて頂きます。
単純に肩こりを改善させると言っても、前述したうように、
その日、その場しのぎにするのか、長い目でみて根本的に治していくのかで、
治療内容、治療期間は変わってきます。

ただ、いずれにしても、適切な治療を行えば、必ず改善していきます。

首こりでお悩みの方は、ぜひ一度、あおい針灸・整骨院の治療を受けてみてください。

診療時間
ネット予約

ページトップへ戻る